乳液でニキビやテカリを対策できることを知らない男性が多いのではないでしょうか?
それどころか、
「そもそも乳液って何?」
と思っている男性も多いと思います。
この記事では、
- 乳液がニキビやテカリに効く理由
- コスパで選ぶ乳液ランキング
- 乳液の正しい使い方
を紹介していきます。
自分に合った乳液を正しく使って、女の子に「触りたい」と思わせるモチモチのイケメン肌を手に入れましょう。
乳液でニキビやテカリを対策!
乳液の役割は、肌の水分と油分を適切に保つことです。
スキンケアの工程において化粧水の後に使用することで、肌に水分を閉じ込める役割を持っています。
肌の潤いを保つことで、20代~30代の男性の悩みの種であるニキビやテカリを対策することができます。
乳液でニキビを対策
ニキビは、肌の毛穴に皮脂や汚れが詰まり、アクネ菌が増殖することによって起こります。
男性の皮脂の分泌量は20歳を前後にピークを迎え、その後徐々に減っていきます。
ニキビには、10代の頃にできやすい思春期ニキビと、20歳以降にできやすい大人ニキビの2種類があります。
思春期ニキビは、10代特有の皮脂の分泌量の多さが原因だと言われています。
子供から大人にかけてのホルモンバランスの乱れや、ストレスなどによって皮脂が過剰分泌されてしまうのです。
一方、大人ニキビは思春期ニキビと違い、様々な生活習慣が引き金となって起こります。
大人ニキビの原因となる生活習慣には、
- ストレス
- 睡眠不足
- 脂っこい料理を食べる
- 髭剃り
- 間違った洗顔
- 肌の乾燥
などが挙げられます。
思春期ニキビ、大人ニキビのどちらも皮脂の過剰分泌が原因で出来てしまうのですが、皮脂が過剰分泌される理由が違うというわけですね。
乳液で肌の乾燥を防ぐことにより、ニキビを対策することができるのです。
乳液でテカリを対策
テカリは肌に皮脂が過剰に分泌されることによって起こります。
皮脂が過剰に分泌される原因としては、
- 肌の水分不足
- ホルモンバランスの乱れ
- 脂性肌
- 睡眠不足
- 飲酒や喫煙
- ストレス
などが挙げられます。
皮脂には、肌から水分が蒸発するのを防ぐ役割があります。
肌の水分が不足していると、少ない水分をなるべく蒸発させないように、たくさん皮脂が分泌されてしまいます。
化粧水だけでスキンケアをしている場合、せっかく肌に浸透した水分がどんどん蒸発していってしまうので、乳液で水分の蒸発を防ぐことにより、皮脂の過剰分泌を防ぐことが重要です。
乳液で乾燥肌も対策
乾燥肌とは、肌の水分や潤いが不足している状態を指します。
男性は女性に比べて、肌の水分量が少ないので乾燥肌になりやすいと言われています。
乾燥肌になると、しわやひび割れができたり、皮膚から白い粉が吹いてしまったりしてしまいます。
肌の水分を保つためには、化粧水で肌に水分を与えるだけではなく、乳液で肌の水分の蒸発を防ぐことポイントです。
乳液の選び方の3つのポイント
スキンケアをする男性が多くなってきたことから、男性向けの乳液も多くの種類が販売されています。
基本的には価格が高い商品ほど、有効成分が多く含まれていますが、自分に合った乳液を選ぶためには価格だけを見ればいいわけではありません。
男性が乳液を選ぶときに気を付ける3つのポイントは、
- オールインワンか化粧水+乳液か
- 保湿力が高いものを選ぶ
- 使い続けれられるか
です。詳しく解説していきますね。
オールインワンか化粧水+乳液か
オールインワンは化粧水、美容液、乳液の3つの働きを1本にまとめた化粧品です。
本来ならば、洗顔後は化粧水、美容液、乳液と順番に重ね塗りしなければいけないところを、1種類塗るだけでスキンケアをすることができます。
重ね塗りしなくても良い手軽さがメリットですが、デメリットもあります。
保湿効果という観点から見ると、化粧水と乳液はひとつずつ使用したほうが高い効果があるのです。
スキンケアは毎日するものなので、しっかりと保湿したい方は乳液を、手軽さを重視したい方はオールインワンを選びましょう。
保湿力が高いものを選ぶ
乳液は肌の保湿力を上げるために使用します。
保湿力が高いかどうかの基準としては、配合されている成分を見ればわかります。
有名な保湿成分としては、ヒアルロン酸やセラミドなどが挙げられます。
どれが効果が高い商品かわからないときは、これらの保湿成分が配合されているかどうかを見てみましょう。
使い続けれられるか
保湿ケアは毎日続けられなければ意味がありません。
無理に高い乳液を買って、3日に1日しか使わないよりは、毎日使える価格の商品を買いましょう。
また、感覚的な問題ですが、肌触りや香りも大切です。
塗っていて自分が気持ちいいと感じる商品なら、長く使い続けることができますよ。
コスパで選ぶおすすめランキング
効果が高くて値段が手頃な、コスパの良い乳液をランキング形式で紹介します。
オールインワンと乳液に分けて紹介するので、毎日の手間を楽にしたい方はオールインワンから、本格的に保湿ケアをしたい方は乳液から選んでみてください。
また、市販のドラッグストアで手に入るおすすめの乳液も合わせて紹介します。
オールインワンのおすすめランキング
オールインワンは、1本で化粧水、美容液、乳液の役割を果たすことができるので、朝の忙しい時間でも簡単にスキンケアをすることができます。
美容液としての役割も持っているので、保湿以外にもアンチエイジングなどの様々な成分が含まれていることが特徴です。
1位:ZIGEN『オールインワン フェイスジェル』
オールインワンのおすすめNo.1はZIGENの『オールインワン フェイスジェル』です。
無香料、アルコールフリー、オイルフリー、パラベンフリーで低刺激なので、敏感肌の方でも安心して使用することができます。
ジェルタイプでみずみずしく伸びるのでサラサラとした使用感が心地よく、ひとつひとつの製品の品質にこだわった日本製というところもポイントが高いですね。
商品名 | オールインワン フェイスジェル |
ブランド | ZIGEN |
単品価格 | 3,990円 |
特別価格 | 7,560円(2本) 10,800円(3本) |
内容量 | 100g(約2ヵ月分) |
保湿成分 | ヒト型セラミド1・3・6Ⅱ ヒアルロン酸 コラーゲン プラセンタエキス ハマメリス水 |
2位:POLA『マージェンスマルチコンディショニングジェル』
オールインワンのおすすめNo.2はPOLAの『マージェンスマルチコンディショニングジェル』です。
男性の肌は年齢とともに赤みが増して暗くなるので、見た目年齢が上がってしまいます。
この肌色変化の原因に直接アプローチをし、若い見た目の肌を作ってくれるので、顔の肌の色で悩んでいる方におすすめのオールインワンです。
商品名 | マージェンスマルチコンディショニングジェル |
ブランド | POLA |
単品価格 | 3,240円 |
内容量 | 120ml |
保湿成分 | S-ヒアルロン酸 |
3位:NULL『オールインワンジェル』
オールインワンのおすすめNo.3はNULLの『オールインワンジェル』です。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの一般的な保湿成分以外にも、『フランス海岸松樹皮エキス』『ヤグルマギク花エキス』『トウキンセンカ花エキス』『フユボダイジュ花エキス』『カミツレ花エキス』の5つの自然エキスが配合されているのが特徴です。
強力な酸化防止作用、天然の抗炎症作用、コラーゲンとヒアルロン酸の生育促進などの作用により、しわや日焼け対策、色素沈着対策に効果が期待できます。
老け顔に悩んでいる方のエイジングケアにおすすめのオールインワンです。
商品名 | オールインワンジェル |
ブランド | NULL |
単品価格 | 5,200円 |
特別価格 | 3,200円 |
特別価格条件 | 期間限定 |
内容量 | 約40日分 |
保湿成分 | ヒアルロン酸Na コラーゲン プラセンタエキス |
乳液のおすすめランキング
乳液は、化粧水の後に使うことにより、肌に水分を閉じ込めることができます。
オールインワンよりも手間はかかりますが、専門性が高く、保湿ケアの効果が高いことが特徴です。
1位:バルクオム『THE LOTION』
乳液のおすすめNo.1はバルクオムの『THE LOTION』です。
バルクオムはイケメン俳優の『窪塚洋介』さんが宣伝している男性化粧品では有名なブランドです。
女性も一緒に使える『シェアドコスメ』としても人気があるのは、高品質な商品として評価されている実績と言えるでしょう。
洗顔料、化粧水、乳液の3つがセットで販売しているので、使用するなら同じブランドで揃えるのがおすすめです。
商品名 | THE LOTION |
ブランド | バルクオム |
単品価格 | 3,000円 |
定期価格 | 2,380円 |
定期条件 | 洗顔料、化粧水とセット |
内容量 | 100g |
保湿成分 | スクワランオイル |
2位:ニベアメン『スキンコンディショナーバーム』
乳液のおすすめNo.2はニベアメンの『スキンコンディショナーバーム』です。
保湿成分は必要最低限のものしか配合されていませんが、価格が手頃なことが何よりのメリットです。
ニベアメンの乳液には、紫外線を防ぐ『スキンコンディショナーバームUV』や、アンチエイジング成分が配合された『アクティブエイジバーム』『アクティブエイジクリーム』などの種類があるので、自分の悩みに合った商品を選びましょう。
商品名 | スキンコンディショナーバーム |
ブランド | ニベアメン |
単品価格 | 583円 |
内容量 | 100ml |
保湿成分 | カミツレエキス グリセリン |
3位:資生堂メン『モイスチャーライジングエマルジョン』
乳液のおすすめNo.3は資生堂メンの『モイスチャーライジングエマルジョン』です。
資生堂の男性向けブランドである資生堂メンが開発した乳液で、独自の保湿成分『ダメージディフェンスコンプレックス』が配合されています。
これは、ポリクオタニウム-51、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、エリスリトール、グリセリンの4つの成分を合わせて作られた成分で、高い保湿効果が期待できます。
さらっとした感触なので、毎日塗っていて気持ちが良いのも高ポイントです。
商品名 | モイスチャーライジングエマルジョン |
ブランド | 資生堂メン |
単品価格 | 3,710円 |
内容量 | 100ml |
保湿成分 | ダメージディフェンスコンプレックス |
市販のドラッグストアにあるおすすめの乳液は?
乳液は市販のドラッグストアでも買うことができます。
市販のものは種類が少ない分、良い商品を選ぶのは難しいですが、その中でも厳選した乳液を紹介します。
市販のおすすめ:無印良品『乳液 敏感肌用 高保湿タイプ』
市販のおすすめは無印良品『乳液 敏感肌用 高保湿タイプ』です。
大容量の400mlが手頃な値段で購入することができます。
保湿成分は一般的なものしか配合されていませんが、こだわりのない方なら十分な効果が期待できます。
商品名 | 乳液 敏感肌用 高保湿タイプ |
ブランド | 無印良品 |
単品価格 | 1,800円 |
内容量 | 400ml |
保湿成分 | グリセリン DPG PEG-32 |
乳液の使い方を簡単解説
乳液は使い方を間違えると保湿することができません。
正しいタイミングで、正しい使い方をすることで肌の保湿ケアの効果が最大限発揮できます。
乳液の使い方のコツは、
- 朝、夜の2回使う
- 洗顔⇒化粧水⇒乳液の順番で使う
- 手で温めてから使う
の3つです。
朝、夜の2回使う
乳液は朝と夜の2回使いましょう。
肌から水分が抜けやすいタイミングは『洗顔料を使った洗顔後』と『お風呂上り』です。
朝に洗顔料を使って洗顔する方は、化粧水と一緒に乳液を使うことで、化粧水の水分を肌に閉じ込めることができるようになります。
夜にお風呂で洗顔する場合も同様に、乳液を使って保湿ケアをしてあげましょう。
洗顔⇒化粧水⇒乳液の順番で使う
乳液は化粧水の後で使いましょう。
化粧水は肌に水分を与えることはできますが、何もしないとすぐに肌から蒸発していってしまいます。
乳液で蓋をしてあげることで、化粧水の水分が肌にとどまり、潤いをキープすることができるのです。
手で温めてから使う
乳液は手で温めてから使いましょう。
化粧水はたっぷりと使うことが推奨されますが、乳液は塗り過ぎるとべたついてしまいます。
まずは、商品に記載されている量を手のひらにとって、両手を重ねて温めましょう。記載がない場合は10円玉くらいのサイズが適量です。
手のひらで温めると乳液は伸びやすくなるので、顔の中心から外側に向かって伸ばしていきます。べたつきが気になるところは塗る量を少なくすることがポイントです。
最後に、軽く顔をたたいて乳液を馴染ませます。
まとめ
乳液は、男性なら誰でも一度は悩んだことがあるニキビやテカリの改善に効果を発揮します。
手頃さを重視するならオールインワン、効果を重視するなら化粧水+乳液、あなたのライフスタイルに合った保湿ケアのやり方を選べるように商品を紹介してみました。
自分に合った乳液を正しく使って、もっちりイケメン肌を手に入れてみませんか?