男性にとっては避けて通れないのが髭の悩みです。
髭が濃い男性は「朝剃っても夕方には生えてくる」「老けて見られてしまう」などといったことに常に悩まされますよね。
他にも、「女性からの視線が気になる」「髭剃りが面倒」などなど、挙げていけばきりがありません。
この記事では『濃い髭の基準』『髭が濃くなる原因』を解説した上で、原因に応じた対策を5つ紹介していきます。
今日からできるテクニックもあるので、濃い髭がコンプレックスの方は参考にしてみてください。
【イケメンでも髭はNG?】濃い髭と見られる基準は?
テレビなどを見ていると、ときどき髭がとても似合うカッコいい芸能人や俳優が出てきますよね。
多くの男性が彼らのようにカッコよくなりたいと思うでしょう。
しかし、そこには落とし穴があります。
まずは、一般的な男性が髭を生やすと他の人からどう見られるのかと、濃い髭の基準について解説します。
濃い髭が許されるのは『髭が似合う』かつ『イケメン』の場合だけ
髭はデザインされていたり、整えられていたりしたら「カッコいい」と思われますが、多くの場合は「だらしない」と思われてしまいます。
髭が生えたイケメンがカッコよく見えるのは、その人が髭が似合うイケメンだからです。
男性の中でも髭が似合う人、似合わない人がいます。
例えば、顔のホリが深い人や、顔の雰囲気がワイルドな人には髭が似合うことが多いです。
外国の方に髭が似合う方が多いのは、日本人よりもホリが深いことが多いからです。
中性的な顔立ちの男性の場合は、たとえイケメンであっても髭はNGなんです。
さらに、女性の中には髭が似合うイケメンであっても、髭がない方がいいという人もいます。
女性受けを狙うのであれば、髭はほとんどの場合マイナスになると覚えておきましょう。
自分の意中の女性が髭好きだということが判明した場合のみ、髭のデザインを検討してもいいかもしれませんね。
あなたは夕方に髭が生えてきますか?
自分の髭が濃いかどうか見極める一つの基準に、朝剃った状態で夕方に髭が生えてきているかどうか、というものがあります。
夕方に髭が生えてくる人は、髭が濃い人です。
初対面の人と夕方以降に会うときなどは、髭が生えている状態で会ってしまうことになるので、不衛生な印象を与えてしまいます。
髭が薄い人は1週間くらい剃らなくても大丈夫だそうです。
濃い髭に悩んでいる方にとっては信じられない話ですよね。
また、胸毛やすね毛などの体毛が濃い人は髭が濃い可能性が高いです。
体毛は男性ホルモンの影響で生えてくるので、髭が濃い人は全体的に毛深くなりがちです。
ちなみに、髪の毛は女性ホルモンの影響を受けるので、髭の濃さと髪の毛のフサフサ具合は関係ありません。
朝しっかり髭剃りを行っても、夕方には生えてきてしまうという場合は、この記事で紹介する髭が濃くなる行動をしている可能性が高いです。
濃い髭対策をして、夕方も清潔感のある顔だちを保ちましょう。
男性の濃い髭の悩み
髭が濃い男性にはたくさんの悩みがあります。
ここで紹介する悩みに当てはまるものがあったら、続いて紹介する濃い髭の原因と対策を読んでみてください。
- 朝剃っても、夕方には生えてくる
- 青髭がかっこ悪くて気になる
- 毎朝の髭剃りが面倒
- 剃るたびにカミソリ負け出血や肌荒れしてしまう
- 髭剃り代が高くなってしまう
- 髭が濃いせいで老け顔に見られてしまう
- 恋愛に自信が持てない
髭の悩みは特別なイベントの時にはさらに頭を悩ませてきます。
仕事では面接やプレゼン、プライベートではデートや結婚式などです。
髭が濃い不潔な人と、髭が整えられた清潔感のある人では結果が変わってきてしまいます。
濃い髭の対策は時間がかかるものが多いので、早めのスタートを切ることがおすすめです。
髭が濃くなる原因は?
髭が濃くなる主な原因は『男性ホルモンの影響』『毎朝の髭剃り方法が悪い』『気になる髭を抜いている』の3つが挙げられます。
一つ一つ詳しく見ていきましょう。
男性ホルモンが髭を濃くする
髭は男性ホルモンの影響で生えてきます。
男性ホルモンには、テストステロン、ジヒドロテストステロン(DHT)、デヒドロエピアンドロストロン(DHEA)、アンドロステロン、アンドロステンジオン、エピアンドロステロンなどの種類があります。
この中で、髭が生えることに関係してくるのがテストステロンとジヒドロテストステロン(DHT)です。
ジヒドロテストステロンは5αリダクターゼという酵素でテストステロンが結びつくことでできます。
髭が濃くなる原因として、テストステロン、5αリダクターゼが過剰に分泌されている可能性があります。
テストステロンが過剰に分泌される具体的な行動は以下のものが挙げられます。
- 肉やネギ、ニンニクなどのスタミナ料理中心の食生活
- ストレスや睡眠不足
- 過度な自慰や性行為
- 過度な筋トレ
- 闘争心・競争心などが強い生活環境
- 喫煙
これらの習慣がある人は髭が濃くなりやすい傾向にあります。
適当な髭剃りは髭にも肌にも悪影響
髭剃りの方法が間違っていると髭が濃くなる原因になります。
髭は本来、肌を外部からのダメージから守るために生えてきます。
髭剃りのときに肌にダメージを与えやすい剃り方を続けていると、私たちの身体は「もっと強い髭を生やして肌を守ろう」と感じてしまいます。
具体的な肌にダメージを与える髭の剃り方は以下の3つです。
- 順剃りをせずに、いきなり逆剃りから始める
- 古い刃を変えずに使用している。
- シェービングフォームを使っていない
思い当たる項目がある方は、髭剃りの度に肌にダメージを与えてしまっています。
あとで紹介する肌にダメージを与えにくい髭剃り方法をマスターして、濃い髭ができにくい肌質を作りましょう。
髭を抜くのは絶対にダメ!
自分の適当な知識で髭を抜くのは絶対にいけません。
髭を力任せに抜いてしまうと、私たちの身体は「もっと強い髭を生やして、次は抜かれないようにしよう」と感じてしまいます。
髭剃りのときと同じですね。
髭を抜くことで濃い髭を解決したいのであれば、専門家の力を借りることをおすすめします。
濃い髭を薄くするテクニック4選
濃い髭を生えにくくするテクニックを4つ紹介します。
すぐにできるものとして『髭の剃り方を見直す』『男性ホルモンを抑える』というものがあります。
どれから始めたらいいかわからないときは、この2つから始めていきましょう。
ここで紹介する4つは濃い髭をすぐに解決してくれるものではありません。
時間をかけて、無理なく髭の悩みを解決する方法を紹介しています。
「明日にでもすぐに効果がある方法が知りたい」という男性は、『濃い髭を薄くするテクニック4選』の次にある『濃い髭を隠すアイテムを紹介!』の方を読んでみてください。
1.髭の剃り方を見直す
濃い髭を対策する基本中の基本です。
原因のところでも言った通り、髭は本来私たちの肌を守るために生えてきています。
濃い髭の人は髭剃りのときに、しっかりと剃ってしまうので肌へのダメージが大きくなってしまいます。
すると、私たちの肌は「次はもっとしっかりと肌を守れる髭を生やそう」と感じて、さらに濃い髭を生やしてしまいます。
これでは悪循環ですね。
髭剃りのポイントは肌へのダメージを極力抑えることです。
肌へのダメージを抑える髭剃りは以下の項目をチェックしながら行ってください。
- 順剃り⇒逆剃りの順番で髭剃りを行う
- カミソリ、シェーバーの刃は適度に新しいものに変える
- 髭剃りの際はシェービングフォームを使う
2.男性ホルモンを抑える
髭は男性ホルモンの影響で生えてきます。
原因のところでも言った通り、男性ホルモンの中でもテストステロンや5αリダクターゼが髭が濃くなる原因となります。
濃い髭を対策するには、テストステロンが5αリダクターゼの分泌や働きを抑えることがポイントになります。
テストステロンや5αリダクターゼの分泌や働きを抑える具体的な方法は以下の項目です。
- 牡蠣や豚レバーなど、亜鉛が含まれる食品を食べる
- 納豆や豆腐など、イソフラボンが含まれる食品を食べる
- ノコギリヤシ(北米大陸西部の薬草)が含まれるサプリを飲む
- みかんのに含まれるリモネンを摂取する
- 牛肉、ピーナッツなど、ビタミンB6が含まれる食品を食べる
- 喫煙、飲酒を控える
- ストレスをためないようにする
- 適度な運動をする
3.抑毛ローションを使う
濃い髭が生えてくることを抑えるアイテムとして抑毛ローションがあります。
抑毛ローションは、髭が生える原因である5αリダクターゼの分泌や働きを抑える成分が含まれており、髭が生えてくる箇所に直接塗ることによって効果を発揮します。
抑毛ローションに配合されている成分としては『大豆イソフラボン』『ノコギリヤシエキス』『ごぼうエキス』が有名です。
商品を選ぶ際は、これらの有効成分が含まれているものを選びましょう。
4.脱毛クリニックや脱毛エステを利用する
濃い髭の対策として、脱毛クリニックや脱毛エステを利用するという手もあります。
クリニックとエステの大きな違いは以下の表の通りです。
施術 | 値段 | |
脱毛クリニック | 医療レーザー脱毛(永久脱毛) | 長期的にみると安い |
脱毛エステ | 光脱毛(一時的な減毛) | 短期的にみると安い |
永久脱毛は医師のいるクリニックでないとしてはいけないことが、法律で決められています。
なので、慢性的に髭の濃さに悩まされていることから解放されたいという場合は脱毛クリニックを利用するのがおすすめです。
逆に、プールや温泉などのイベントに合わせて一時的な減毛をしたい場合は脱毛エステがおすすめです。
脱毛エステなら値段が安く、手軽に濃い髭対策ができるからです。
脱毛クリニックと脱毛エステは、髭の脱毛をしたい理由によって使い分けるのが良いということです。
濃い髭を隠すアイテムを紹介!
参考:NULL公式HP
濃い髭を隠す手段として、『コンシーラー』『ファンデーション』『BBクリーム』を利用する方法があります。
どれも男性には聞き覚えのないものばかりですね。
これらの商品は、顔に肌色のクリームのようなものを塗って、肌が明るい均一な肌色に見えるようにする化粧品です。
結論から言うと、『コンシーラー』『ファンデーション』『BBクリーム』は一時的に濃い髭で不衛生な肌を隠すことはできます。
しかし、長期的に見たら肌へのダメージが無視できないので、なるべく使用回数は少なくしたいところです。
それぞれの違いについて詳しく解説していきます。
コンシーラーとは?
コンシーラーは、ベース・メイクとして使われる化粧品です。
化粧品で『ベース』は『肌』の意味として使われます。
ファンデーションよりも局所的なカバーに向いており、『部分的ファンデーション』と呼ばれることもあるそうです。
濃い髭の人はファンデーションではカバーできないことが多いので、使用するならコンシーラーになります。
ファンデーションとは?
ファンテーションは、コンシーラーよりも広く薄く肌色をカバーしたいときに使われる化粧品です。
頬などの顔の広い部分の髭が気になる場合はファンデーションを使ってみましょう。
BBクリームとは?
BBクリームは美容液、保湿クリーム、ベースメイク、ファンデーション、日焼け止めを兼ねたオールインワン化粧品です。
BBクリームのBBはblemish balm(ブラミッシュバーム)の略で、blemishは傷痕やシミ、balmは香水や傷薬の意味です。
元々はドイツの皮膚科医が患者の手術後の皮膚を保護するために処方したことが起こりとされています。
日本語的には、肌の欠点を補うクリーム、ということですね。
最近では、コンシーラーとしても使えるBBクリームが増えてきています。
髭がどうしてもコンプレックスの人におすすめのコンシーラー
コンシーラーなどの商品は肌へのダメージを無視することができません。
しかし、どうしても髭がコンプレックスで「今すぐなんとかしたい」という男性もいると思います。
そんなときは、なるべく肌へのダメージが少ない商品を選んでみてください。
まとめ
濃い髭対策のポイントは以下の3つです。
- 髭剃りの仕方を見直す
- 食生活や生活習慣を見直す
- それでも駄目なら永久脱毛
髭が濃い人は、毎日の髭剃りが問題になっている場合があります。
肌へのダメージが濃い髭が生える原因となるからです。
いきなり逆剃りしたり、刃を何か月も変えていなかったり、髭を剃るために力任せに髭剃りしたりといったことをしてはいけません。
また、髭が生えることには男性ホルモンが深く関係しています。
男性ホルモンは肉中心の食生活をしていたり、睡眠不足やストレスで過剰に分泌されてしまいます。
大豆に含まれるイソフラボンや、豚レバーなどの亜鉛を多く含む食品は男性ホルモンを抑えるのに有効です。
どうしても濃い髭がコンプレックスの男性は脱毛クリニックを利用してみましょう。
値段は高くつきますが、専門家が丁寧に処置してくれるので、一生髭の悩みから解消されます。
濃い髭の悩みは男性にとっておなじみですが、悩みの内容は人によって千差万別です。
自分の悩みに合った、自分にとって取り組みやすい解決法を実行しましょう。