「メンズ脱毛について調べていたら、医療脱毛と脱毛サロンの2種類があるって出てきたんだけど、実際のところ何が違うの?」という疑問を持っている男性は多いです。
医療脱毛と脱毛サロンはどちらもお店に行って脱毛してもらうという部分は共通していますが、効果、料金、回数、痛みなどの観点から見ると全くの別物です。
この記事では、医療脱毛と脱毛サロンについて、
- 比較まとめ
- どっちがいいのか
- 併用できるのか
- 乗り換えできるのか
について、メンズ脱毛について全く知らない方でも分かりやすいように解説していきます。
医療脱毛と脱毛サロンの比較まとめ
さっそく、医療脱毛と脱毛サロンを比較した表を見てみましょう。
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
料金 | 1回当たりは高い 長期的に見ると安い |
1回当たりは安い 長期的に見ると高い |
回数 | 約5回 | 10~20回(ヒゲ) 8~12回(その他) |
効果 | 永久脱毛 | 一時的な減毛 |
痛み | 大きい | 小さい |
それぞれの要素について詳しく解説していきます。
部位別の料金と回数の比較
ヒゲやvio(ビキニライン+男性器+肛門)などの部位別の料金と回数を、人気脱毛クリニック『ゴリラクリニック』と人気脱毛サロン『リンクス』で比較しました。
ゴリラクリニック | リンクス | |
ヒゲ | 172,400円(6回) 48,000円(1回) |
199,400円(10回) 28,350円(1回) |
ビキニライン 男性器 肛門 |
140,000円(5回) 44,000円(1回) |
276,000円(8回) 44,100円(1回) |
全身 | 570,000円(5回) 180,000円(1回) |
630,000円(8回) 98,000円(1回) |
脇 | 29,000円(3回) 9,000円(1回) |
52,000円(8回) 8,400円(1回) |
上腕 前腕 手指・手背 |
184,000円(5回) 60,000円(1回) |
203,400円(8回) 33,600円(1回) |
胸 乳 腹 |
225,000円(5回) 76,000円(1回) |
168,000円(8回) 29,400円(1回) |
太もも ひざ ひざ下 |
250,000円(5回) 86,000円(1回) |
184,000円(8回) 31,600円(1回) |
これら2つ以外にも色々な脱毛クリニックや脱毛サロンを調べてみましたが、大体の特徴としては、
- 1回当たりの料金は脱毛サロンが安い
- 回数は脱毛クリニックの方が少ない
- 複数回通う料金は脱毛クリニックの方が安い
ということがわかりました。
表を見ても分かる通り、体や足などは長期的に見ても脱毛サロンの方が安いので、部位によって例外はあります。
脱毛方法の比較
医療脱毛と脱毛サロンでは、脱毛の方法が違うので脱毛効果に違いが出てきます。
永久脱毛をしたいかどうか、痛みを我慢できるかどうかによって選びましょう。
医療脱毛:医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛とは、毛根に対して強いレーザーを照射することで毛根を破壊する脱毛方法です。
一度破壊された毛根からは毛が生えてこないので、永久脱毛が可能になります。
永久脱毛を行えるのは医師のみと法律で決められているので、医療レーザー脱毛ができるのは脱毛クリニックだけです。
痛みを強く感じる方がいることから、クリニックによっては麻酔を用意しているところもあります。
脱毛サロン:光脱毛
光脱毛とは、毛根に対して特殊な光を照射することで、毛根にダメージを与える脱毛方法です。
毛根にダメージを与えることで毛が生えにくくなりますが、毛根が回復するとまた毛が生えてきてしまいます。
レーザー脱毛ほど強い刺激がないので、痛みを感じにくいことがメリットです。
施術は医師でなくても可能なので、エステティシャンや専門のスタッフによって行われます。
医療脱毛と脱毛サロンはどっちがいい?
医療脱毛と脱毛サロンの違いについて解説しましたが、「結局、医療脱毛と脱毛サロンはどっちがいいの?」と思いますよね。
答えは「あなたに合った方を選ぶこと」です。
医療脱毛と脱毛サロンのメリットとデメリットをまとめました。
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
メリット | 永久脱毛できる 通う回数が少ない 長期的に見た料金が安い |
あまり痛くない 1回当たりの料金が安い |
デメリット | けっこう痛い 1回当たりの料金が高い |
永久脱毛できない 通う回数が多い 長期的に見た料金が高い |
医療脱毛の施術の痛みに関しては、医療機関なので麻酔を利用することで緩和できます。
結局のところ、医療脱毛と脱毛サロンは目的によって使い分けるのが良さそうです。
私のおすすめする使い分け方は、
- 一生分の毛の悩みを解決したい⇒医療脱毛
- イベントなどに合わせて身だしなみを整えたい⇒脱毛サロン
というものです。
あなたの目的に合わせて医療脱毛か脱毛サロンを選んで、ツルツルの肌を手に入れましょう。
医療脱毛と脱毛サロンは併用できる?
「医療脱毛と脱毛サロンを両方使えば早く脱毛できるのでは?」と考える男性もいるかもしれません。
結論から言うと、医療脱毛と脱毛サロンは併用可能ですが、早く脱毛できるということはありません。
ただし、併用することで料金を抑えたり、色々なお店が比較できるといったメリットはあります。
また、いくつかの注意点を守らないと、肌トラブルの原因になったり、お金が無駄になってしまったりします。
詳しく解説していきますので、医療脱毛と脱毛サロンをうまく併用してお得に脱毛しちゃいましょう。
併用するときの注意点
医療脱毛と脱毛サロンを併用するときの注意点は、
- 同じ部位を短い間隔で脱毛しない
- カウンセリングは正直に話す
の2つです。
注意点1:同じ部位を短い間隔で脱毛しない
参考:メンズリゼ
医療脱毛と脱毛サロンを併用するときは、同じ部位を短い間隔で脱毛しないようにしましょう。
私たちの体毛は、毛周期という一定の周期で生えてきます。
医療レーザー脱毛、光脱毛のどちらの脱毛方法でも、効果があるのは成長期の毛に対してのみです。
クリニックやサロンでは、毛の成長期に合わせて脱毛できるように私たちのスケジュールを管理してくれます。
もし同じ部位に医療脱毛と脱毛サロンを利用したとしても、脱毛効果がないのでお金が無駄になってしまいます。
また、短い周期で脱毛を行うことは、肌へのダメージという観点からも良くありません。
同じ部位の脱毛を複数のお店で行うときは、毛周期を考えて脱毛のスケジュールを立てましょう。
違う部位の脱毛なら、複雑なスケジュール調整などもいらないので簡単に併用できます。
注意点2:カウンセリングは正直に話す
初めて利用する脱毛クリニックや脱毛サロンでは、必ず施術前にカウンセリングがあります。
その時に「他の脱毛クリニックや脱毛サロンを利用されていますか?」と聞かれることがあるでしょう。
私は、この質問に対しては「〇〇クリニックで〇〇の部位の脱毛をしています」と正直に答えることを推奨しています。
カウンセリングは、脱毛の要望を聞いたりスケジュールを決めるだけでなく、私たち利用者の安全を考えて行われています。
特に、医療レーザー脱毛を行う脱毛クリニックでは、一歩間違えると火傷や痣ができてしまったりします。
少し気まずいかもしれませんが、自分の身を守るためにも嘘をつかないことがおすすめです。
併用するメリット
医療脱毛と脱毛サロンを併用するメリットは、
- 初回限定料金がたくさん使える
- クリニックやサロンの比較ができる
という2つが挙げられます。
メリット1:初回限定料金がたくさん使える
脱毛クリニックや脱毛サロンでは、初回限定で割引のサービスを行っているところが多いです。
例えば、人気脱毛サロン『リンクス』では、鼻下脱毛は初回限定で57%OFFとなるのでかなりお得になります。
リンクスの初回割引を利用して鼻下脱毛をした後で、2回目以降は別の脱毛サロンの初回割引を利用することで、費用を抑えることができます。
メリット2:クリニックやサロンの比較ができる
脱毛クリニックは約5回、脱毛サロンは10回以上通うことになります。
施術内容や料金はホームページで確認できますが、お店やスタッフさんの雰囲気などは実際に行ってみないと分かりません。
いくつかのお店を併用することで、自分に合ったお店を見つけることができます。
併用するデメリット
医療脱毛と脱毛サロンを併用するデメリットは、
- スケジュール管理が大変
- 保証が効かない可能性がある
という2つが挙げられます。
デメリット1:スケジュール管理が大変
注意点のところでも説明しましたが、医療脱毛と脱毛サロンを上手く併用するには毛周期に合わせたスケジュール管理が必要です。
「ヒゲは〇〇クリニックで〇週間後、vioは△△サロンで△日後」といったように、カレンダーが脱毛に関する予定だらけになってしまいます。
クリニックやサロンによっては、施術のキャンセル料がかかる場合もあるので、予定の管理が苦手な方は併用はやめた方が良いでしょう。
デメリット2:保証が効かない可能性がある
医療レーザー脱毛や光脱毛は、少なからず肌にトラブルが起こってしまう可能性があります。
なので、しっかりとしたクリニックやサロンであれば、肌トラブルに対してある程度の保証をしてくれます。
しかし、同じ部位の脱毛をいくつかのお店で併用していた場合は、どのお店の施術が原因になったのか分からないので、保証の適用外となってしまう可能性があります。
医療脱毛と脱毛サロンを併用するときは、なるべく別の部位の施術を受けるのがおすすめです。
併用の具体的な3つのやり方
医療脱毛と脱毛サロンをうまく併用する具体的な方法を3つ紹介します。
ヒゲは医療脱毛、vioは脱毛サロン
ヒゲは医療脱毛で永久脱毛し、vioは脱毛サロンで痛くないように脱毛するという方法です。
医療脱毛と脱毛サロンのメリットをうまく活用した併用になります。
vioは永久脱毛ではないので注意が必要です。
違う部位を色々なクリニックやサロンで試す
全身脱毛や、複数回の脱毛を契約する前に、色々なクリニックやサロンを試す方法です。
脱毛を違う部位にすることで、毛周期を気にせずに複数のお店を併用できます。
自分に合ったお店を見つけてから、高額のコースを購入することでお店選びで失敗しないようになります。
同じ部位を色々な脱毛サロンで脱毛
同じ部位を色々な脱毛サロンの初回料金で脱毛し続ける方法です。
光脱毛は一時的な減毛なので、一定期間が経つとまた毛が生えてきてしまいます。
お得な初回料金を毎回利用することで、脱毛の費用を抑えることができます。
毛周期のことを考える必要があったり、サロンによっては保証が効かなくなることには注意してください。
医療脱毛と脱毛サロンは乗り換えできる?
脱毛サロンに通っていても、なかなか効果を感じることができずに医療脱毛に乗り換えたいという男性がいると思います。
逆に、医療脱毛に通っているけど、脱毛の痛みが我慢できないので脱毛サロンに変更したいという方もいるでしょう。
結論から言うと、医療脱毛と脱毛サロンは乗り換え可能です。
さらに、クリニックやサロンによっては、『乗り換え割』という他のお店から乗り換えた方限定の割引を行っているところもあります。
今通っているお店に不満や不安があるのであれば、乗り換えを検討してみるのもいいかもしれません。
乗り換え割があるサロンは?
脱毛クリニックや脱毛サロンに乗り換え割があるかどうかを調査しました。
お店 | 種類 | 乗り換え割 |
ゴリラクリニック | 医療脱毛 | なし |
メンズリゼ | 医療脱毛 | あり |
湘南美容外科クリニック | 医療脱毛 | なし |
リンクス | 脱毛サロン | なし |
メンズTBC | 脱毛サロン | なし |
ダンディハウス | 脱毛サロン | なし |
人気のお店をいくつか調査したところ、乗り換え割があるのはメンズリゼだけということが分かりました。
メンズリゼの乗り換え割は、今通っている脱毛エステの会員証を提示することで、初回限定で1部位2,980円で脱毛してくれるというサービスです。
部位別の脱毛は、通常料金が1~2万円するのでかなりお得です。
さらに、2,980円のトライアルの後で5回分の契約をすることで、通常価格から10%割引されます。
この10%割引はセットプランにも適用することができることが特徴です。
最も高い『全身+ヒゲ脱毛』なら通常価格が358,000円なので、10%OFFになると約3万円もお得になります。
メンズリゼを利用する場合は、乗り換え割を最大限に利用しちゃいましょう。
違約金、手数料と返金について
乗り換えをするときに気になるのは、今通っているお店の違約金や手数料、返金についてです。
これらについては、脱毛クリニックや脱毛サロンごとに対応が違うので、契約時によく確認するしかありません。
今通っているお店に連絡して、途中でプランを解約することが可能かどうかを聞いてみましょう。
まとめ
メンズの医療脱毛と脱毛サロンは目的によって使い分けるのがおすすめです。
「濃い毛の悩みから一生解放されたい」という方は、医療脱毛で永久脱毛しちゃいましょう。
1回当たりの価格は少し高めですが、たった5回の通院でツルツルの肌を手に入れることができますよ。
逆に「来月だけでいいから肌をきれいな状態にしたい」という方には、脱毛サロンがいいでしょう。
初回割引を行っているところも多く、1回当たりの料金が安いので手軽に脱毛できます。
メンズ脱毛は併用や乗り換えといった料金を抑えるテクニックもあります。
うまく活用することで毛深い体とサヨナラして、女の子から好かれる清潔感のあるボディになっちゃいましょう。